在庫品目
Manager.ioの在庫品目タブは、在庫品目を作成、監視、管理するための中央モジュールとして機能します。このガイドでは、モジュールの機能と列の使用方法を詳述しています。
新しい在庫アイテムの作成
新しい在庫アイテムボタンをクリックして、新しい在庫アイテムのエントリーを作成します。
新しい在庫品フォームの入力に関する詳細な指示については、在庫品 — 編集を参照してください。
既存の数量で在庫品を作成した場合、開始残高を設定できます。これを設定 → 開始残高の下で行います。支援が必要な場合は、開始残高 — 在庫品目に関するガイドを参照してください。
デフォルトでは、在庫購入は在庫資産勘定を借方にし、在庫販売はインベントリー - セールス収入勘定を貸方にします。
在庫品目タブの列とその用途
在庫品目タブには多数の列が含まれており、それぞれが特定の目的を果たしています:
商品コード
アイテム名
- アイテムを作成または編集する際に定義された名前を表示します。
評価方法
- 再計算するボタンが使用されるときに使用される評価アプローチを示します。
コントロールアカウント
- 関連するコントロールアカウントを特定します。インベントリアイテムは通常在庫に属しますが、カスタムコントロールアカウントも指定できます。
部門
- アイテムに割り当てられた部門を反映し、部門会計を利用するユーザーにとって関連性があります。
説明
数量 (Qty) 列
以下は数量に関連する列とその意味です:
所有数量
- 販売または償却されていない総購入数量を表します。
- すべての一般会計取引を含みます。
- 配達ノートおよび商品受け取りは一般会計を含まないため除外されます。
- 詳細な取引内訳を表示するにはクリックしてください; 在庫品目 — 所有数量をご覧ください。
納品数量
- 販売請求書によって増加
配達ノートとクレジットノートによって減少
受け取る数量
- 購入請求書によって増加
配達ノートと借方通知書によって減少
在庫数量
- 配送予定数量および/または受け取り予定数量が使用されている場合、実際の手元の在庫が反映されます。
- 商品受け取りによって増加
- 配達ノートによって減少
- 販売および購入請求書、借方通知書、クレジットノートは、明示的に配達ノートまたは商品受け取りとして機能していない限り除外されます
要約すると:
- 保有数量は、配送/商品移動を除く一般元帳ベースの取引をカウントします。
- 保有数量は、物理的な動きを別々にカウントします(商品受け取り/配達ノート)および通常、販売/購入請求書は除外されます。
予約数量
- 販売注文による増加
- 販売注文に関連する配達ノートによる減少
在庫数
- 販売および配送に利用可能な数量を計算します。
- 式: 手元の数量 – 配達する数量 – 予約済み数量
発注数量
- 受け取っていないが請求書も発行されていない注文した在庫を表示します。
- 購入注文が使用される場合にのみ関連します。購入注文を使用して注文した残りの数量を追跡します。
利用可能数量
- 将来的な在庫レベルの予測に関する洞察を提供します。
- 式:利用可能な数量 + 受け取るべき数量(正の場合) + 注文数量
希望数量
- 定義された再注文ポイントに対応します。インベントリアイテム自体の編集オプションを介して編集されます(数量を直接クリックすることはできません)。
注文数量
- 発注が必要な在庫量を示します。
- 式:(希望数量 – 利用可能な数量)
- 望ましい在庫レベルを達成するために、仕入先からの発注が必要な差異を表示します。
コスト列
平均コスト
- 単位あたりの平均コストを表示します。
- 式:合計費用を所有数量で割る。
総費用
- 現在所有している在庫アイテムの累積コスト価値を表示します。
- クリック可能な基となる取引の内訳を表示します。必要に応じて単位コストを手動で再計算するための再計算するボタンが列の上にあります(詳細については在庫コストの修正を参照してください)。
在庫画面のカスタマイズ
列の編集ボタンを使用して、列の表示を変更できます。詳細については、ガイドを参照してください: 列の編集。
在庫管理の高度なクエリ
Manager.ioは、カスタマイズされた在庫管理シナリオのために、在庫エントリのフィルタリング、ソート、およびグループ化を可能にする高度なクエリを提供しています。例えば、数量の指標に特化したクエリを生成することができます:
選択
商品コード商品名手元の数量
どこで…
Qty on handis not empty
表示される数量の列を変更することで、在庫リストを簡単にカスタマイズできます:
- 手元の数量は現在の物理的数量を示します。
- 配達する数量は配達待ちのアイテムをリストします。
- 受け取るべき数量は、サプライヤーからの受領待ちの商品のことを示します。
- 注文する数量は、理想的な在庫レベルを維持するためにサプライヤー注文が必要なアイテムを特定するのに役立ちます。
これらのクエリを使用することで、在庫管理プロセスを大幅に効率化し、在庫状況の明確な把握を提供できます。